こんにちは
歌って笑う終活カウンセラーの、
いとうくみこです。
私が2年半前に終活カウンセラー検定を受講しようと思ったのは、高齢の両親に聞きたいことが山ほどあるのに、なんにも聞けてないという状態を変えたかったからです。
初級検定でのお話には、衝撃を受けました!
驚きとともに、とてもワクワクしたことを覚えています。
人生のしまい方についてのお話かと思いきや、「 今を生きる 」というワードが出てきたのですから…。
両親を思って受講したはずでしたが、だんだん、自分の人生を振り返っていました。
小学校の時の夢は…
歌手になることでした(笑)
どんなことをしたかった?
楽器を習いたかったのです(楽譜読めないけど…)
そして、今からでも挑戦することができるのだと、ワクワクしてきました。
高齢者の方はもちろんですが、子育てに一段落する私たち世代にこそ、「終活」が必要なのだ! と感じたのです。
先日、友人から嬉しい話を聞くことができました。
「終活」について私の話を聞いてくださった後、気持ちの変化があったそうです。
ご主人の定年後に、ご夫婦でやってみたいと思っていたことを、「今」やってみることにしたのだそうです。
思いがけなく、子供さんも参加することになったので、家族でのイベントになり、楽しみが何倍にもなったようでした。
いつか、始めてみよう。
いつか、話してみよう。
いつか、行ってみよう。
それよりも、
明日、始めてみよう。
明日、話してみよう。
明日、行ってみよう。
その方が、ワクワクしませんか?
明日が無理なら、来週でも来月でもいいので、具体的に決めると動き始めます。
いつか… と思っていると、その「いつか」が永遠に来ない場合もあるのです。
あなたは何にワクワクしますか?
ときには立ち止まって、考えてみませんか?
写真の雑誌に、山梨県甲斐市の終活カウンセラー仲間、石川宏美さんが載っています。
彼女は、歌って踊れる終活カウンセラーです(^_^)/