「高齢者」タグアーカイブ

終活とは… 堅いタイトルですが中味はユルい?

こんにちは

歌って笑う終活カウンセラーの、
いとうくみこです。

「終活」 って言うと、
どうしても高齢者のイメージがあります。

もちろん、差し迫った世代の「終活」は重要課題です!
「相続」「遺言」「保険」「葬儀」「お墓」。。。
なんとなく気になっていても、きちんと家族に伝えたり、残したりしている方は、意外と少ないんですよね。

私自身、80歳過ぎた両親に、面と向かって聞くことは、なかなか難しいです。

それでも、高齢者の「終活」が大切だということは、わりと周知されて来たように思います。

 

終活カウンセラー協会のホームページには、

終活とは…
人生の終焉を考えることを通じて自分を見つめ今をよりよく自分らしく生きる活動

とあります。

そうなんです!
「終活」というのは、年齢には関係なく (とはいえ、20代は早すぎかな…)、今をいきいきと生きるための活動なんです!

よく頑張ってきたなぁ…とか
思っていたのと違う方に歩いてきたなぁ…とか、今までの自分の歩みを見返してみる。
そして、これから先、このままの道を歩くのか、少し修正して新しい方向へ進むのか、じっくりと考えてみませんか。

そうすると、今、やるべきことが見えてくるんです!

もしも、ピンと来るものが無かったとしても、今は、パソコンとか、スマホとか便利なものがあります。
(私が若い頃はそんなもの無かった…(T_T))
知りたいことはすぐに調べられるし、近くにいる仲間も見つけることができます。

焦らずに、なんとなく気になることを調べてみたり、初めてみたりしましょう。

私が数秘&カラーを知ったのは 3年前、上級プレゼンターになったのが 1年前でした。
終活カウンセラーを知ったのは 2年半前、上級カウンセラーになったのが 1年ほど前でした。
(ついでに、サウルハープを始めたのは 3年前)

50歳を前にした頃、子供に手がかからなくなり (と言うより、相手にされなくなったと言うべき?)、高齢の両親の様子が気になり、月 1回実家に帰るようになりました。

それから 3年過ぎた頃に、新しい出会いとともに、新しい道が見えてきたんです。

連続ドラマ  『地味にスゴイ!校閲ガール』の最終回で、
ワタクシ、テレビ大好きオバサンです ^_^ ) 心に響くセリフがありました。

「小説家になりたかった。」と話す、リタイアした男性に向かって、主人公は
「過去形で言わないでください。本の夢、取り戻してください。」
といいます。そして、小説家になった友人が、言うのです。
「まだ夢の途中にいると思うと、ワクワクしてこないか? あの頃のように、一緒に夢をみようじゃないか…! 」

いくつになっても、夢や希望を持って生きることは、心も体も元気にしてくれると思います。

大きく書いてしまいました(笑)

「終活」を通じて、私がいちばん伝えたい事なんです!
そういう私自身、まだまだ歩き始めたばかりです。
私と一緒に、ときめく終活に取り組みましょう♪

 

おつき合いくださリ、ありがとうございました。

 

 

 

はじめまして。こんにちは。お久しぶり。

お会いしたことのない方、はじめまして。
いつもお会いしてる方、こんにちは。
ずいぶんお会いしてない方、お久しぶり。

歌って笑う終活カウンセラーの、
いとうくみこです。

 

高齢者のためというイメージの「終活」ですが、
子育て世代にも、必要なんです。

自分の人生を振り返り、これからのことを想像しながら、
忘れていた夢を思い出し、新たなワクワクをみつけて、
どっちに向かって進んでいこうか…
今だからできることは何だろうか…

そんなふうに自分の道を歩きたいですよね。

お母さん、お父さん、おばあさま、おじいさま。
子育て世代から ご高齢の方まで、
悔いのない自分の人生を歩くためのヒントを、
お伝えしていきたいと思っています。

 

一粒万倍日で天赦日でもある今日から、
ブログを始めることにしました。
笑って話せるような 『 ときめく終活 』 をご提案します。

Facebookには載せないような、
日常のあれこれもつぶやくかもしれません。
何の取り柄もなかった私の、小さな一歩です。

 

写真は、私の故郷 山梨県富士吉田市の夜景です。

Facebookはこちら